「ノーリアクションで購入になかなか至らない……」「『いいね!』さえも付かない……」など、メルカリに出品したけれども売れないと悩んでいませんか?
フリマサイトの中でも、メルカリは成約率が高いことで評判のため、売れない原因が必ずあるはず!
しかも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、売れない現状から必ず抜け出せます。
今回は、メルカリで売れ行きを下げてしまうNG行為、さらに売上がグングンUPするマル秘テクニックをご紹介します。
この記事を参考にして、メルカリでガッツリ&賢く売りましょう!
メルカリで売れない理由
メルカリで売れない時には、以下の5つのチェックポイントをおさらいしましょう。
画像が見にくい
きれいにはっきりと商品は写っていますか?
メルカリのユーザーは写真を頼りに購入しますし、不鮮明な画像は他のセラー達の写真と並んだ時にぱっと目に入りづらく、売れるものでも売れなくなってしまうため要注意です。
画像が鮮明であっても商品の一部が写っていなかったり、背景が暗かったりする場合も、もう1度撮り直してください。
また、畳や床の上での撮影された写真は、不衛生な印象を与えかねませんから避けましょう。
説明文がほとんどない
商品の説明文はしっかり書いていますか?
メルカリは顔の見えないやり取りだから、説明文が不十分だと「取引をして大丈夫かな……」と不安を感じてしまいます。
自分が購入者だとしたら「こんな情報が欲しい!」というポイントを押さえて、しっかり説明文を書きましょう。
プロフィールが書いてない
「プロフィールなんてわざわざ見ないだろう……」と手を抜いていませんか?
実はメルカリユーザーの多くが、プロフィールまできちんとチェックして購入しています。
購入者にとってプロフィールは、「安心できる販売者」かを確認する唯一のツールですから、しっかり記載しましょう!
価格が不適切
写真も説明文もプロフィールも問題がない時には、価格が他の販売者よりも高いため売れないのかもしれません。
メルカリの検索ツールにキーワードを入れてリサーチをして、出品した品物が相場より高いかどうかをチェックしてください。
そもそも需要がない
チェックポイントになに1つ該当しない場合は、もしかすると商品そのものに人気がない可能性も!
しかし、メルカリでは売れなくてもヤフオクやラクマで売れることもありますから、メルカリ以外のサイトに出品してみましょう。
メルカリで売れない時にやる5つのポイント
メルカリで売れない時には、以下の5つを実践するだけで大丈夫!
この章では、誰でもできる売上UPのコツを5つ解説します。
画像の撮り直し
次のポイントを押さえて画像を撮り直しましょう!
- カメラのレンズをきれいに拭いて、くもり止め対策をする
- 写真撮影をする部屋を片付けて、清潔な印象をアピールする
- バックはレースのカーテンや白い壁、白い布を選ぶこと
- 自然光を入れて、きれいな写真を撮影する
- 全体像がはっきり写った写真をトップ画像にセッティングすること
- 多方向からさまざまなアングルの写真を撮ること
- 後々のクレーム対策のためにも、故障や破損している箇所の写真こそ丁寧に撮ること
商品の状態がしっかり伝わるように、さらに衛生的な環境で保管していることが分かるように画像を撮影してください。
説明文やハッシュタグ設定
説明文は、購入希望者が商品を購入する時の判断材料です。
購入者が欲しい情報をしっかり記入することが、成約への第一歩につながります。
例えば、アパレル製品をメルカリに出品する時には、以下のような情報が必要です。
- 性別や年代……キッズorレディースorメンズ
- 新品またはユーズド品か
- サイズ……M、L表示でもOKですが、できるだけ肩幅、着丈などをcm単位で表示するとベスト!
- カラー
- 汚れ具合……美品であれば「美品」と記載して大丈夫
- 使用歴……購入してからどのくらい使用しているのかを記載する
- ブランド名……ノーブランドでもOK
さらに、インスタグラムやTwitterと同じように「# (ハッシュタグ)」を説明文やタイトルに入れると、検索されやすくなります。
ハッシュタグは商品のジャンルを示す、「#お財布」「#スカート」の他に、品物の特徴を表す「#おしゃれかわいい」「#おとな女子」、さらに「#値下げOK」「#ジャニーズファン大歓迎」などの商品ページの宣伝にも活用できます。
プロフィールをしっかり書く
プロフィールは「安心して取引できる人物」ですと、相手に自分をアピールするツールです。
さらに、返信をする時間帯や発送のスピードを記載しておけば、トラブル対策にもなります。
一方で「プロフィールって何を書けばいいのだろう」と困っている方も多いのではないでしょうか。
そんなに深く悩む必要はありませんから、以下の例文を参考にプロフィールを作成してみてください。
- あいさつ……はじめましてご覧くださってありがとうございます!
- 扱う商品のジャンル……レディースファッションをメインに販売しています
- 返信速度……日中は仕事のため返信は夜20時以降になります
- 値下げ交渉の可否……「即値下げOK」、「値下げ交渉はNG」
- 発送関連……「簡易包装で発送します」や「成約後に1、2日で発送します」など
- 喫煙者やペットの有無……臭いや毛が気になる方も多いため、クレーム対策のためにも記載しておいた方が安心
プロフィールに「ノーリターン」、「ノークレーム」と記載している方もいますが、メルカリのガイドラインに反する行為ですし、購入者に「めんどうくさそうな人」と思われかねませんから、これらのフレーズを記載することは控えた方が無難です。
価格を設定し直す
自分がメルカリに出品する商品と同じものや、さらにメーカーは異なるが類似する品物をチェックして、相場価格を探ることが大切なポイント!
万が一、メルカリ内に参考になる販売者がいない場合には、ヤフオクやラクマ、Amazonで相場価格を探します。
メルカリに相場価格で出品しても構いませんが、お得感をアピールするためにちょっぴり安めに設定した方が、売れやすく売れ残り対策にもつながります。
商品リサーチをする
メルカリを副業にと考える方は、売上がいいセラーを探して「需要の高い商品は何か?」リサーチしましょう。
トップセラー達はすでに売れ筋商品の傾向をしっかりキャッチして活動をしていますから、リサーチするだけで簡単に利益を出せる物を把握できます。
併せて、メルカリの検索ツールを使って、扱いたい商品の需要がどのくらいあるのか、さらにライバルの参入率までリサーチすれば、コンスタントに利益が出る商品が分かります。
商品の仕入れをする前に、徹底的にリサーチする習慣を身に付けましょう!
それでもメルカリで売れない時の3つの対処法
ここまで、メルカリで売れない時の対処方法をいくつかご紹介しました。
しかし、「どんな手を打っても売れない」、「売れないどころかノーリアクション……」という時は、ちょっとやり方を変えることで、売れることも多いため諦めないで試してみましょう。
アパレルの場合は小物を使う
Tシャツ、セーター……など、ちょっと飽きてしまった洋服を、メルカリに出品してみたが売れない時は、お手持ちの帽子やアクセリーを使って、おしゃれにコーデした写真をメルカリの商品画像に使ってみてください。
購入者自身がその服を着た姿をイメージしやすくなり、成約率がアップを狙えます。
本の場合は新品価格を記載する
おうちの中に貯まってしまったコミック本や文芸書は、場所も取りますからできるならメルカリで処分したいものです。
スムーズにメルカリで書籍の取引へ進めたいが、リアクションが薄い時には編集ツールを使って「新品価格」をプラスアルファして記載しましょう。
コミック本や書籍は定価で買うと意外と高いですから、新品価格とメルカリで設定した値段を比較できるようにしておいた方が「どのくらいお得であるか」、瞬時に分かるため成約につながりやすくなります。
中古品の場合はまとめ売りをする
サイズオーバーしたお子さんの衣類や、汚れが目立つ洋服、さらに需要が低そうなコミック本は、まとめ売りで完売を目指しましょう!
特に、小さなお子さんの洋服は、何枚あっても事欠かないとの理由からまとめ売りを狙う方が多いカテゴリーです。
メルカリで売れない時にやる値下げの仕方
いろいろな方法を試してみたが「どうも売れる様子がない!」、そんな時の最終手段が、値下げです。
早い段階で値下げをしても構いませんが、売れないからと値下げばかりしていると、販売歴を見たユーザーに甘く見られてしまう可能性があるため、値下げは最終手段に取っておきましょう。
出品する時に値下げ交渉も視野に入れ少し高めの金額設定
メルカリは「値下げ交渉」が定着化していますから、相場価格にプラスアルファした値段設定をしておくと、値崩れ対策になります。
なぜなら、利用料や配送料金がかかるため、値下げ交渉の金額によってはそれほど利益が出ない可能性があるからです。
と言っても、あまり相場価格を大きく上回ると当然ユーザーの目に留まりませんから、他のセラーとの兼ね合いを見て、値段をセッティングしましょう。
売れない場合は100円ずつ値下げする
写真、プロフィールなど、全て完璧なのに売れない時も、もちろんあります!
そんな何をやってもダメな場合には、100円ずつ値下げをして「いいね!」や、「値下げ交渉」など、何らかのリアクションの有無があるまでちょっと待ってみてください。
もしも、なんの反応も見られない時には、同様に100円ずつ値下げをして反応を探ってみましょう。
それでも売れない時は、一旦削除して再出品する
値下げを試してみてもユーザーの食い付きがない時は、タイミングが良くなかったと諦めて、商品を削除して再出品を試みましょう。
ただし、闇雲に再出品をしても同じ結果に終わりかねませんから、今度はターゲット層がメルカリを利用するであろう時間帯に合わせて再出品をすることがポイントです。
特に狙い目は、週末の夜8時以降から深夜、日曜日の夜8時以降です。
まとめ
今回の記事では、メルカリで売れない原因、さらに売れ行きを劇的にUPさせるノウハウをご紹介しました。
メルカリで売れない時には、
- 商品画像
- 説明文
- プロフィール
- 価格
- 需要の有無
の中のどこかに原因があることが多いため、見直してみてください。
今回がメルカリデビューの方は、「商品説明文」や「プロフィール」の作成でつまずくかもしれません。
そのような時は焦らないで、ユーザーの評価が高いセラーや販売実績の高いセラーの文章をまねながら、作成してみましょう
2度、3度と繰り返す内に、どのように商品説明文を書いたら購入者に商品の魅力が伝わるのか、少しずつ分かってきますし、商品画像を参考にすることで、具体的なイメージをつかめるようになります。
スマホ1つで出品できるメルカリは、やり方さえマスターすれば、自宅にいながら不用品を現金化できる、とても便利なサイトです。
今では主婦のお小遣い稼ぎ、サラリーマンの副業、さらにはシニア層の終活と、さまざまな用途に使用されています。
今は売れないとちょっと悪戦苦闘しているかもしれませんが、ご自身の商品記事を見直し、さらに状況に応じて、まとめ売りや値引き交渉などもしていけば、結果は必ず付いて来ます。
アパレル製品など、シーズン物の販売であれば、少し時期を先取りした出品を試みるなど、アイディア次第で売上アップも可能です。
また、不用品の処分で稼いだ売上金を資金にすることで、さらに副業へとビジネスを拡大して大きく収入を増やすこともできます。
「売れない、売れない……」と負のスパイラルに陥るのではなく、「売れないから今度は次の作戦にステップアップしよう!」と心に余裕を持って、メルカリの出品を楽しんでみてください。
またメルカリで月10万円目指したい方はこちらの記事もご覧ください!