あなたは、100均メルカリ転売についてこのようにお考えではないでしょうか?
- 100均の商品で本当に転売ができるの?
- 検索すると違法って出てくるけど大丈夫?
- 具体的なやり方やコツを知りたいな。
結論からいって、100均転売はコツさえ抑えておけば稼げますし、仕入れ額が安くローリスクなので、初心者におすすめな転売方法です。
そこで、この記事では以下の項目について解説していきます。
- 100均転売の概要と違法性
- 100均転売で仕入れるべき商品とコツ
- 100均転売の注意点と対応策
- 【番外編】リサーチが不要の転売手法
この記事を読むことで100均転売について理解ができ、今日からでも始められるようになります。
ぜひ最後までご覧ください。
本当に100均の商品で転売が可能!?
100均の商品で本当に転売ができるのか、疑問に思った方は多いのではないでしょうか?
冒頭でも述べましたが、100均の商品でも転売で稼ぐことは充分に可能です。
というのも、100均転売も一般的な転売と同様で、商品の需要に対して供給が追いつかなければ、定価以上の金額を出してでも商品を買おうとする人が出てくるからです。
例えば、
- 近くの100均では目当ての商品が売り切れていた
- そもそも近くに100均がない
などの理由で、欲しい商品が買えないことがあります。
すると、なんとしても目当ての商品が欲しい人は、定価以上の価格であっても買おうとするのです。
そのため、100均の商品を定価で仕入れたとしても、利益を出すことができます。
実際に100均転売で売れている商品
続いて、実際に100均転売で売れている商品を紹介していきます。
出典:メルカリ
まずこちらは、ダイソーで販売されているコスメの「アイブロウペンシル」です。
仕入れ価格は、1本あたり110円(税込)ですので、約6倍の価格で取引されたことになります。
出典:メルカリ
続いてこちらの商品は、これまたダイソーが販売する「Bluetoothスピーカー」です。
仕入れ価格は770円とやや高いものの、約2.5倍の価格で取引されていますね。
100均転売は一般的な転売に比べると、仕入れ額が安いので、転売の軍資金が少ない方でも始めることができますよ!
100均転売は詐欺!?その違法性とは?
100均転売について検索すると、「違法」と出てくるので不安に思われたかもしれません。
しかし、100均転売自体に違法性はないので安心してください。
そもそも、転売行為自体を禁止する法律は存在しないので、100均の商品であろうと、有名ブランドの商品であろうと、単に転売をしていて捕まることはありません。
ただし、注意して欲しいのが売り方によっては100均転売が違法になることです!
その売り方というのは、「〇〇ブランドの商品」と虚偽のブランド商品として販売することです。
例えば、「ダイソー」の商品を「無印良品」の商品と偽って販売した場合には、詐欺にあたる可能性があります。
このように購入者を騙すようなことをしなければ、100均転売が違法になることはないので、安心して取引ができますよ。
100均転売で仕入れるべき商品の特徴
100均転売で仕入れるべき商品の特徴は、下記の2つです。
- トレンド・話題の商品
- 人気な商品の100均版
そのためリサーチの際には、この特徴がある商品を調べれば簡単に利益商品を見つけられますよ。
トレンド・話題の商品
100均転売に限らず他の転売であっても、トレンド・話題の商品は定価以上の価格で取引される傾向にあります。
トレンド・話題になった商品は、急激に需要が高まることで品薄状態になり、なんとしても欲しい人が定価以上の価格でも購入するからです。
また100均の商品は、テレビやSNSを通じて紹介されることが多いので、トレンド・話題の商品が生まれやすくなっています。
そのため、定期的にテレビ・SNSで最新のトレンド情報をチェックしておくのがおすすめです。
人気な商品の100均版
100均はその時々のトレンド商品・人気商品を、いち早く取り入れ販売しています。
そんな人気商品の100均版は、低価格で購入できるとして、高い需要があります。
出典:メルカリ
例えば、ダイソー・キャンドゥーで販売されている、エリップスのトリートメントが挙げられます。
エリップスのトリートメントは、もともとバリ島のお土産として人気でしたが、ドン・キホーテが国内での販売を開始したことで、国内での人気も高まりました。
その後100均のダイソー・キャンドゥーが100円で販売を始めたので、100均版の需要が高まり、メルカリなどでも転売されるほどになったのです。
このように人気商品の100均版も、需要が高まる傾向にあるので、100均転売でぜひとも狙っていきたい商品ですね。
100均転売で稼ぐための3つのコツ
100均で稼ぐためには、
- まとめ売りをする
- 100均の商品であることを明記
- 初めて扱う商品は仕入れを少なめに
の3つのコツを押さえておきましょう。
まとめ売りをする
100均転売で稼ぐ1つ目のコツは、まとめ売りをすることです。
というのも、100均転売において、1商品あたりの利益はそれほど大きくないので、送料の負担が大きくなりがちだからです。
対して、まとめ売りにすれば、送料の負担を複数の商品に分散できるわけなので、1商品あたりの利益が残りやすくなります。
また、コスメなどのサイズが小さい商品であれば、送料を安く抑えられるので、狙う商品ジャンルを絞るのもおすすめですよ。
100均商品であることを明記
100均転売では、100均の商品であることを明記すると売れやすくなります。
「え?100均の商品ってバレたら売れなくなりそう」と思うかもしれません。
しかし、そもそも100均転売のターゲットは、「100均の商品が欲しいけど手に入れられなかった人」です。
そのため、100均の商品であることを記載することで、ターゲットとなる人に見つけてもらいやすくなります。
ただし、単に100均の商品と記載するだけでなく、付加価値をつけることも大切です。
例えば
- お近くに100円ショップが無い方へ
- このご時世、外出をお控えしている方へ
- 交通費の節約になれば幸いです
- わざわざ買いに行かなくても、ご自宅に届きますよ
など。
こういった1文を入れることで、「定価よりも高いけど買おうかな」と購買意欲を高めることにつながり、より商品が売れやすくなります。
初めて扱う商品は仕入を少なめに
100均転売に限ったことではありませんが、初めて扱う商品は仕入れを少なめにするのが重要です。
それは、転売における最大のリスクである、在庫を抱えてしまうことを無くすためです。
100均転売では、仮に売れ残った商品を低価格で売り切ろうとしても、元々の価格が安いので売りきるのがむずかしいです。
在庫を抱えるリスクを回避するためにも、初めて扱う商品は慎重に仕入れを行うようにしましょう。
100均転売をする上での注意点と対応策
100均転売をする上での注意点は以下の3つがあります。
- 送料と手数料を考慮した価格設定
- クレームの対応
- リスクが少ない反面リターンも小さい
それぞれの対応策もあるので、解説していきます。
送料と手数料を考慮した価格設定
1つ目の注意点は送料と手数料を考慮した価格設定をすることです。
出品者が送料を負担する場合には、販売手数料に加えて送料も考慮して価格設定を行わなければなりません。
とはいえ、初めのうちはどんな価格設定をすればよいか迷うと思うので、販売先プラットホームで過去に取引された商品価格を参考にしましょう。
例えば、メルカリでの販売を考えているのであれば、商品名を検索し売り切れの商品に絞り込めば、簡単に過去の取引商品を調べることができます。
慣れるまでは、利用するプラットホームの相場を参考に価格設定を行うようにしましょう。
クレームの対応
2つ目の注意点は、100均転売に対するクレームがあることです。
100均の商品であることを明記していたとしても、転売行為をよく思わない人からのクレームが必ず存在します。
購入前の段階であれば無視でも問題ありませんが、購入後の段階では低評価をつけられかねないので、丁寧な対応を心がけるのがおすすめです。
とはいえ、クレームがあまりにもしつこいようであれば、運営に問い合わせ対処してもらうのがおすすめですよ。
リスクが小さい反面リターンも小さい
3つ目の注意点は、100均転売のリスクが小さい反面リターンも小さいことです。
100均転売の仕入れ額は安いので、仮に在庫を抱えてしまったとしても、大きな損失にはなりません。
しかしその反面、100均の商品では1商品で大きな利益を出すことが難しいデメリットがあります。
100均で買えると知っている商品を、1万円で買おうとする人はいないので、必然的に販売額の上限は低くなります。
この対応策としては、100均転売をリスクヘッジとして、他の転売を行うのがおすすめです。
新しい転売を始める際には、なんらかの失敗をしてしまう可能性もあります。
しかし、100均転売である程度利益が出せるようになっていれば、仮に新しい転売で失敗してもリカバリーできます。
もちろん、あなたの稼ぎたい金額にもよりもますが、大きな利益を狙っていきたいのであれば、リスクヘッジに使うのがおすすめです。
【まとめ】まずはローリスクな100均転売で稼げるようになろう!
今回は、100均転売について解説してきました。
100均転売は仕入れ額が安くすむので、転売での軍資金が少ない方におすすめな転売方法となります。
100均転売では、もし在庫を抱えてしまっても大きな損益になりにくいですが、その反面大きな利益を狙うのが難しい手法です。
そのため、100均転売以外の転売にも挑戦していくのがおすすめです。
中でもおすすめなのが、当社の「ネット物販クラス」になります。
実はネット物販クラスは、冒頭でも軽く触れた「リサーチが不要な転売手法」なんです。
その理由は独占契約している卸会社さんが、あなたの代わりにリサーチを行い、利益率30%以上の商品を厳選してくれるからです。
このネット物販クラスの詳しい内容は、現在行っている実践ワークショップでお話しています。
気になる方はこちらの「無料LINE講座」からお申し込みください。
詳しい内容は下記の記事も見てください。