圏外飛ばしはメルカリが情報を公開していないペナルティーなので、詳しくは知らないという方が多いはず。
そんなメルカリの圏外飛ばしについて、
- そもそもどんなペナルティーなの?
- 何が原因で圏外飛ばしになる?
- 圏外飛ばしからの復活方法を知りたい
という疑問をお持ちではないでしょうか?
そこでこの記事では圏外飛ばしの概要から復活方法に至るまで徹底的に解説していきます。
この記事を読めば圏外飛ばしについて網羅的に理解でき、圏外飛ばしを回避することだってできるようになりますよ。
メルカリの圏外飛ばしとは?
圏外飛ばしとは、メルカリで商品を出品しても検索上位に表示されなくなるペナルティーです。
通常であればメルカリで商品を出品すると、商品ページは左上から新着順に表示されます。
しかし圏外飛ばしになると、スクロールをしてようやく見つけられるほど下の方に表示されてしまうのです。
圏外飛ばしになると、ユーザーが商品を見つけにくくなるので、結果として商品が売れなくなります。
さらに圏外飛ばしは利用制限や他のペナルティーと違って、メルカリから通知が来ません。
そのため、頻繁に商品を出品する方でないと気づきにくいペナルティーです。
メルカリが圏外飛ばしを行う目的
圏外飛ばしに関する明確な記述はどこにもありませんが、圏外飛ばしの目的は、メルカリサービスの質を保つためであると考えられます。
というのも、利用規約にはメルカリサービス・他のユーザーの妨げ行為に対してペナルティーを課すとの記載があるからです。
メルカリのサービス提供もしくは他のユーザーの利用を妨げる行為を行なった場合やそのおそれがあるとメルカリが判断した場合、事前の通知なしにメルカリサービスの全部もしくは一部へのアクセス拒否、利用停止等、ユーザーに関連するコンテンツや情報の全部もしくは一部の削除の措置を取ることができるとし、メルカリは、その理由を説明する義務を負わないものとする。
参考:メルカリ利用規約
さらに、圏外飛ばしは事前の通知・理由の説明が無い、かなり強引なペナルティーですが、それについても利用規約に記載がありますね。
圏外飛ばしになる条件
圏外飛ばしの明確な条件は定かではありませんが、下記の条件が考えられます。
- 同一商品の大量出品
- 短期間での大量出品
- 再出品を繰り返し行う
まず大量出品は、他の商品ページを検索下位に追いやってしまうので、他のユーザーの利用を妨げる行為に分類されます。
仮に同一の商品を100個出品すれば、その商品を検索しても1ユーザーの商品ばかりが表示されるわけなので、他のユーザーの妨げになりますね。
メルカリでは、出品中の商品を再出品することで、新着の商品として一番上に表示させることができます。
しかし再出品を繰り返し行えば、先程と同様に他のユーザーの商品を追いやるわけなので、妨げになりますね。
特に繰り返しの再出品は、知らぬ間にやっていたなんて方が多いので、注意が必要です。
圏外飛ばしの期間
圏外飛ばしの期間はユーザーによって異なり数日から数ヶ月と幅があります。
中には1日で解除されたというユーザーもいますが、圏外飛ばしの通知はないので、あくまでも気付いた日から1日という可能性が高いです。
そのため、圏外飛ばしの期間はおおむね1週間と考えておくと良いでしょう。
とはいえ、メルカリから目を付けられているユーザーはさらに期間が長くなることもあるので注意が必要です。
メルカリにおける圏外飛ばしの確認方法
メルカリの圏外飛ばしは、自分が出品した商品を検索することで確認ができます。
出品した商品の名前やカテゴリーを検索し、上位に表示されていなければ圏外飛ばしになっていると判断ができます。
また、出品した商品の閲覧数が伸びない場合も、圏外飛ばしになっている可能性が高いです。
ただし、メルカリでは商品ページの表示ミスが発生することがあります。
例えば、3つのうち1つだけ表示できていないという場合です。
この場合には、再度出品を行うことで表示できることがありますよ。
表示ミスの可能性もあるので、すぐに圏外飛ばしだと思わずいくつかの商品を調べると安心です。
メルカリで圏外飛ばしになったときの復活方法
メルカリで圏外飛ばしになっていることがわかったら、出品をやめてメルカリをしばらく放置するしかありません。
というのも、圏外飛ばしを解除する方法は存在しないからです。
また、圏外飛ばしはあくまでもペナルティーなので、メルカリ事務局に問い合わせたとしても解除されるものではありません。
そのため、圏外飛ばしになったらしばらく何もしないのが有効です。
とはいえ、全く出品をしないと圏外飛ばしが解除されたのかを判断できないので、1週間に1回程度出品して様子を見るとよいでしょう。
まとめ
この記事ではメルカリ非公認の圏外飛ばしについて解説してきました。
圏外飛ばしになると、せっかく商品を出品しても検索上位に表示されなくなってしまいます。
また、圏外飛ばしになる明確な条件は存在していませんが、大量出品・再出品の繰り返しは圏外飛ばしになりやすくなります。
圏外飛ばしには解除方法がないので、日頃から大量出品・再出品の繰り返しを控え、少しでもリスクを回避するのが大切です。