こんにちは、デザイナーの小山です。
昔から「好きこそ物の上手なり」という言葉があります。
中国の紀元前400年頃の思想家の孔子も、“論語”の中で「子曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」という言葉を残しています。
そう、「好きこそ物の上手なり」というのは400年前から言われていることなのですよね。
ちなみにこの”論語”ですが、次の1万円札に乗る渋沢栄一もこの”論語”を人生の考え方の軸にしています。
ちなみに渋沢栄一は、500社以上の会社の設立に関わり、みずほ銀行、JR(国鉄)、東急電鉄、東京証券取引所等の設立にも関わっている超偉人です。
楽しむとなぜ良いのか?
その理由の1つ目、
続けられる
ひとつ目は、楽しみながら物事をやる、もしくは好きなことの方が、言うまでもなく、続けやすいですよね。
小さい頃、ゲームや読書にハマり、気付いたら時間がすごいたっていた。そういったことは間違いなく続けやすいです。
趣味、習い事、ビジネス、何事もうまくいく必須条件として「続ける」必要があります。好きなことやったり、楽しんでやっていれば続けやすくなります。
そして、うまくいきやすくなります。
そして、理由2つ目
仕方なく仕事している人、楽しんで仕事している人、どちらから商品を買いたい?
・仕方なく仕事しているAさん
・楽しんで仕事しているBさん
スキル、性格等、楽しんでいるかいないか?以外の条件が全く同じだったとしたら、、、どちから商品を買いたいですか?
私なら、完全に楽しんで仕事している人から商品を買いたいです。
家族のために好きじゃないけど、しんどいけど嫌いな仕事を頑張っている、、、それを否定はしないですが、
嫌なことを頑張ってしていることを美化すると、一生それが続くと思います。
あと、好きな仕事、楽しめる仕事をやっていれば、多少失敗しようがあまり気にせずにすむ、これも良いですね。
そして最後3つ目。
やりたいことがあったらやろう
何しろ人生一度きりです。
これは、本当に言いたいのですが、人生に2度目はないです。ゲームみたいにリセット出来ません。
そのため、とにかく後悔はしない方が良いと思ってます。
そのためにはやりたいことはやった方が良い。(もちろん、犯罪とかはダメですよ)
失敗したって良いです。個人的には、やらないよりは三日坊主の方がマシだと思います。(もちろん続けた方が良いですが)
ユニクロの柳生社長でさえ、「1勝9敗」という本を出してます。

ユニクロの柳生社長は日本長者番付1位で、総資産はなんと、、223億ドル(約2.2兆円)。。。
そんな柳生社長でさえ、1勝9敗と言っています。
なので、言ってしまったら、普通の人が100%成功するとは考えづらいです。
うまくいくかいかないかそもそも分からないなら、「好きなこと、楽しめることをやった方が良い」ですよね。
好きなことや楽しめること、と需要をくっつけると良い
ビジネスで収入を得ようとした場合に重要なのは
需要があるか?つまりその商品を欲しいと思う人がいるか?
です。
私はデザインが好きなのですが、デザイン関連で需要がありそうなことを考えた時に
WEBデザインを見つけました。さらに、WEBデザインの需要が高い業界を探しました。そして、ある程度収入を得ることが出来ました。
ということで
好きなことをやる、楽しんでやること
を意識してみましょう。とてもおすすめです。

オンラインビジネスラボのLINEを友だち追加してもらうと、記事の最新情報や、LINEでしかお届けしない情報、ライブ配信の告知などが届きます。
まだ友だちになっていなければ、ぜひ登録しておいてください^^