先日のメールで弊社の求人案内をお送りしました。今日の昼時点で20名ちょっとですね、応募を頂いています。ありがとうございます。
これからの時代に絶対に欠かせない、WEBマーケティングのイロハを教えます。社長として予算も出してインセンティブもしっかり取ってもらいます。
お金もやりがいも、どっちも得ましょう。じゃないと仕事って楽しくないですからね。
求人メディアにも掲載していくので、今回のエントリーはこの週末を期限とします。
すでにエントリー済みの方、メールをお送りしているので、ご確認ください。
→ https://forms.gle/5uqNgHJsuJ44UmXi7
売上をあげる基本
さて、今日はマーケティングの話を。
いつも言ってますが、その事業が今どのフェーズにいるかでマーケティング戦略は変わってきます。
起業したばかりであれば、そんなに余裕ある資金がないことも多いとおもいます。資金がなければないなりの戦略はありますが、でもかなり難しいです。
SNSでコツコツと集客するのもいいですが、時間がかかるのと労力もかかるので、正直、あまりおすすめしないです。
社長の仕事はマーケティング、といつも言ってますが、
もう1つ、もっと大事なことは、
「資金繰り」
です。
商売とは何か?
商売とは何か?経営とは何か?
それをシンプルに言えば、
資金を集めてきて、その資金を適切に分配し、利益を生み出す仕組みを作ることです。
どれだけの事業規模の会社になったとしても、社長は常に資金繰りを考えています。
コロナの影響を受けて売上がマイナスになってる会社はもちろん、僕たちのようなオンラインがメイン事業の会社はむしろ今がチャンスです。
リアルに10年に1回くらいのビジネスチャンスがありまくりです。なので、僕も借り入れしてますし、普通に1,000万とか出ます。(しかも超低金利)
1,000万円を借りても、たとえば金利が2%としても、年間で20万円です。月に1,8万円くらいですからめちゃくちゃ安いです。
むしろその集めた資金で年間2%以上の利益が出たら、その分は丸儲けで、借りれるだけ借りて、どんどん投資した方がいい。
お金がないないと嘆いてもなにも始まりません。
借り入れしたことがない人はかなり機会損失しているので、怖がらずに借りましょう。
まずは公庫からですね。
→ https://www.jfc.go.jp/
フリーランスでも100万円出たり、企業でも全然出てますからね。
また、一人でビジネスしてる人も怖がらずに雇用しましょう。一人ビジネスって、やっぱりどこかで売上が頭打ちします。
売上が頭打ちする理由
僕もそうでしたが、まわりの起業家を見ても年商1,000~3,000万くらいで頭打ちするケースが多いです。
むしろこのあたりのフェーズはやることも多くてかなり大変だと思います。
SNSも更新して、顧客フォローもして、、新しい企画を考えて、、、とやることはてんこ盛り。
でも行動するのをやめたら売上は止まってしまいます。よって、走り続けないといけない。そうこうしている間に身も心も疲弊していきます。
起業して売上が安定してきたら、その利益を自分だけが得るのではなく、再投資していきましょう。
できたら、
・広告に投資
・人に投資
です。広告に投資することで集客が安定します。
リストマーケティングが大事なことはもう分かると思うので、その次のフェーズです。毎日、リストは集まってますか?
ブログやSNSを投稿しないとリストが集まらない状態はかなり経営は不安定です。
ではなく、朝起きて、パソコンを立ち上げたらすでに何十人も集まってる状態。これをまず目指しましょう。
そしてもう1つは人です。自分以外でもできることは、基本的にすべて任せた方がいいです。
たとえば今50万の利益があるならそれを20万円にするんですその浮いた30万円で人を雇用します。はじめは損してる気持ちになります。
でも、その人が育ってくれたら、自分が動かなくても売上がうまれます。そうした仕組みを1つ、また1つと作っていくのです。
他力を活用する
これが年商1,000~3,000万から次のフェーズの1億超えを実現するための基本的な考え方です。
これからオンライン化が進み、個人でビジネスを始める方もまだまだ増えていきます。
0→1のフェーズに関しては僕から教えられることは正直言ってあまりありません。苦笑
むしろ、0→1は、オンラインビジネスラボで運営してる動画編集やWEBデザインなどが今からだと良いと思います。
あとはコーチングや、セールスプログラムなどもスキルとしてかなり重宝されます。
こうしたスキルを身につけ、0→1をクリアして、さらに10、100にしたい方に、これからこのメルマガやYouTubeを通して情報を届けていきます。
「ちょっと違うな、、」
という方もいると思いますが、お手数ですが購読解除していただければと思います。
また、最近はTwitterをメインに情報発信しています。
・ビジネスアイデア
・マーケティング
・マネジメント
などなどつぶやいてるので、よかったらフォローください。
→ https://twitter.com/morikohey
では、今日は以上になります。また!