「初心者でも使いやすい動画編集ソフトってどんなものがあるのだろう?」
動画編集ソフトといっても、調べるとたくさんありすぎて何を選んだら良いか分からなくなりますよね。
そこで、今回は動画編集初心者向けの方のための記事として「初心者向けの動画編集ソフト6選とその選び方」を解説していきます。
もしあなたが、
「YouTube用の動画を編集するソフトは何がいいの?」
「動画編集の複業に興味があるが、動画編集ソフトってどれがいいの?」
「どんな風に選べば良いのかな?」
そう思っているのであれば、この記事はあなたのお役に立つと思います。
初心者の方が動画編集ソフトを選ぶ時のポイント
動画編集ソフトの選ぶ時のポイントとして、以下の4つを押さえていきましょう。これらのポイントを押さえていけば失敗しない動画編集ソフト選びにつながります。
●無料か有料か?
●編集のしやすさ
●あなたのパソコンで使えるか?
●分からないことが出てきた時、すぐ解決できるか?
では、順番に解説していきますね。
1.無料か有料か?
無料と有料どちらの動画編集ソフトを使えばよいか悩むところですが、その時は、、
「仕事か、プライベートか」
ということをまず意識すると良いでしょう。
基本的にプライベートでの使用を考えているのであれば、無料の動画編集ソフトで十分だと思います。
そして、無料の動画編集ソフトの中から一番使いやすそうなソフトを選べばOKです。
逆に、ビジネスとして使われるのであれば、「仕事道具には投資する」ということを意識しておくと良い選択につながります。その時のポイントとして、
「モデルとなる人をマネる」
ことがオススメです。
おそらく、あなたも「この人のような動画作りたいんだよね」といったモデルとなるYouTuberや動画クリエイターがいらっしゃると思います。
やはり、そのモデルとなる方の使っている道具もマネしてみることで、自分も納得いくような動画を作成できる秘訣なのではないかと思います。
これらを意識していくと、動画編集ソフト選びもシンプルに考えられます。
ただ、そうはいっても初めは無料の動画編集ソフトからスタートして、収入を得られるようになってから有料の動画編集ソフトに移行することもアリですので、のちほどご紹介する無料の動画編集ソフトも参考にしてください。
2.編集のしやすさ
これから動画編集をはじめる初心者の方には、シンプルなインターフェースで直感的な操作ができる動画編集ソフトを使われるのがベストです。
プロが使う有料の動画編集ソフトは大体が使いやすいですが、よく無料の動画編集ソフトには使い方がよく分からないものもあるので注意が必要です。
また、テロップやエフェクトなどのテンプレートが充実しているか?というポイントも押さえておくと良いでしょう。
基本的にテロップやエフェクト、BGMといった素材というのは、自分で探してきたり、購入しなくてはなりませんので、テンプレートが充実している動画編集ソフトは初心者の方には便利だと思います。
「使いたいと思えるテロップがなかった〜」ということもよくあることなので、テンプレートが豊富かどうかということも動画編集ソフトを選ぶ際にチェックしておくポイントとなります。
3.あなたのパソコンで使えるか?
動画編集ソフトにはWindows専用であったり、Mac専用のものがあったりします。(Windows、Mac両方対応しているソフトもあります)
つまり、今あなたがお持ちのパソコンにマッチした動画編集ソフトを選ばなくてはなりません。そのように考えると選択肢は絞られてきますね。
また、自分のパソコンでも動画編集ソフトがちゃんと動くのか?ということも頭に入れておきましょう。(基本的に動画編集ソフトは重たくパソコンが止まったりします)
各動画編集ソフトの公式サイトには「推奨環境」なるものが記載されていますので、あなたのパソコンスペックがそれを満たすかどうかを確認すると良いでしょう。
もし、ちゃんと動くか不安な場合は「無料トライアル」などを利用して試しに動画編集ソフトを動かしてみるのが確実です。
4.分からないことが出てきた時、すぐ解決できるか?
動画編集初心者の頃は「ワカラナイ・・・」ということが頻発します。
そんな時、調べてすぐ「答え」が出てくると作業もはかどりますよね。
逆に、マイナーな動画編集ソフトを選び分からないことが出てきた時。情報が少なかったり、英語のページが出てきたりしたら、「かなり時間を費やしたうえに結局分からない」といったことになりかねません。
ですので、「使い方を解説した情報がたくさんある」ということも、動画編集ソフトを選ぶ時の重要なポイントになります。
初心者でも使いやすい定番の無料動画編集ソフト3選
次に、初心者の方でも使いやすい定番の無料動画編集ソフトを3つに絞りご紹介していきます。
Shotcut
対応OS | Windows Mac |
対象 | 初心者~中級者 |
使いやすさ | ◯ |
表現の幅 | ◯ |
困った時の情報量の多さ | ◯ |
料金プラン | ◯ |
完全無料かつフル機能で使える海外製の動画編集ソフトです。有料版がないので、機能制限も一切ありません。
また、機能も多すぎず、少なからずで初心者の方にやさしい動画編集ソフトです。
日本語にも対応していて、「Shotcut(ショットカット)」の使い方が解説されたYouTube動画などの情報も多く、安心して利用することができます。
iMovie
対応OS | Macのみ |
対象 | 初心者 |
使いやすさ | ◯ |
表現の幅 | △ |
困った時の情報量の多さ | ◎ |
料金プラン | 無料 |
Apple社がMacのデフォルトアプリとして無償提供している、Mac専用の動画編集ソフトです。
初心者の方でも使いやすいとの定評があり、動画編集に必要な機能はひと通り揃っています。
ただ、テロップで使用するフォントの数や、エフェクトの種類も限られてくるので表現できる幅は狭くなってきます。
仕事として動画編集で収入を得ていくには難しい面はありますが、趣味で動画を作成するには十分なソフトといえます。
DaVinci Resolve
対応OS | Windows Mac |
対象 | 初心者~上級者 |
使いやすさ | ◯ |
表現の幅 | ◯ |
困った時の情報量の多さ | ◯ |
料金プラン | 無料(有料版も有り) |
プロの現場でも利用される動画編集ソフト「DaVinci Resolve(ダビンチ リゾルブ)」は約36,000円の有料版もありますが、機能が一部制限された無料版があります。
一部制限されたといっても機能の95%が開放されていて、基本的な動画編集の機能は有料版とほぼ遜色なく利用できます。
特徴としては、スタイリッシュなテロップやエフェクトの種類も多く「iMovieのクオリティでは満足できない」という方にオススメの動画編集ソフトといえます。ただ、表現できることが増えるため、やはり操作も難しくなってきます。
初心者からでも使っていきたい有料動画編集ソフト3選
次に、初心者の段階からでも使っていきたいオススメの有料動画編集ソフト3選をご紹介していきます。
Adobe Premiere Pro
対応OS | Windows Mac |
対象 | 初心者~上級者 |
使いやすさ | 慣れれば◎ |
表現の幅 | ◎ |
困った時の情報量の多さ | ◎ |
料金プラン | 月額2,480円 |
世界の90%以上の動画クリエイターが利用しているといわれるほど、最も定番な動画編集ソフトが「AdobePremiere Pro(アドビプレミアプロ」です。
僕たちが開催している「週末動画クリエイター」という講座でも、推奨している動画編集ソフトでもあります。
なぜ、これをオススメしているのかというと、動画編集の案件で「Adobe Premiere Pro使える方」という条件があったりするくらいで、この動画編集ソフトを使いこなせる方は重宝されているからです。
その使いやすさは、基本的な編集であれば初心者の方でも直感的に操作できますが、高度な編集となると複雑になってきて知識と慣れが必要となってきます。
ですが、Premiere Proで覚えていくと表現の幅が増えることは間違いないでしょう。なので、これから動画編集を仕事として請け負っていく方に特におすすめです。
付け加え、著名YouTuberである瀬戸弘司さん、ヒカルさん、カズチャンネルさんなどもAdobe Premiere Proを使用されています。
Final Cut Pro
対応OS | Macのみ |
対象 | 初心者~中級者 |
使いやすさ | ◎ |
表現の幅 | ◎ |
困った時の情報量の多さ | ◎ |
料金プラン | 36,800円(買い切り版) |
Apple社のiMovieより、さらにプロ向けの動画編集ソフトとなるのが「Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)」です。
特徴として、上記で紹介した「Adobe Premiere Pro」よりも『より直感的な操作ができる』とYouTuberの間で定評があります。
実はAdobe Premiere ProよりもFinal Cut Proで動画編集をしている著名YouTuberさんの数は多いようです。たとえば、ヒカキンさんやはじめしゃちょーさん、東海オンエアさんなどがFinal Cut Proを使用しています。
なので、もしあなたが今Macをお使いで「これからYouTubeで動画をアップしていきたい」と考えているのであれば、Final Cut Proは特にオススメです。
コストは36,800円と初めは高価に感じるかもしれませんが、一度購入してしまえばずっと使えるのでコスパはとても良いです。
ちなみにアップデートも無料でできますすので、いつも最新版を利用することができます。
Filmora
対応OS | Windows Mac |
対象 | 初心者~中級者 |
使いやすさ | ◎ |
表現の幅 | ◯ |
困った時の情報量の多さ | ◎ |
料金プラン | 8,980円(買い切り版) |
今YouTuberの方々の乗り換えが続々と起こっている動画編集ソフトが「Filmora(フィモーラ)」です。
一番の特徴として、初心者の方でも簡単に動画編集できるという「簡単さ」が評価されています。
また、テンプレートが豊富なのも魅力です。スタイリッシュなテロップやエフェクトが使えオシャレな動画を作ることができます。
そして、コストは有料といってもかなり安価です。8,980 円(税込)で一度購入するだけで、永続ライセンスが取得できます。
年間プラン6,980円(税込)もありますが、買い切り版でもアップデートが無料でできるので確実に買い切り版の方がお得です。
Filmoraユーザーが増えてきて、情報量も充実しているので安心して使用できると思います。
【まとめ】初心者向けの動画編集ソフト6選とその選び方
最後にまとめますが、動画編集初心者の方がまず押さえておくべきポイントが、
●無料か有料か?
●編集のしやすさ
●あなたのパソコンで使えるか?
●分からないことが出てきた時、すぐ解決できるか?
でした。これらを踏まえた上で、あなたの目的に無料の動画編集ソフトでも対応できると思うのであれば、以下がおすすめです。
初心者でも使いやすい定番の無料動画編集ソフト3選
●Shotcut
●iMovie
●DaVinci Resolve
無料の動画編集ソフトから使ってみても良いですが、
「これから、複業で動画編集の案件をこなしていきたい」
「YouTube動画をUPしていきたい」
というようにビジネスとしてガシガシ使っていきたいのであれば、以下がオススメです。
初心者からでも使っていきたい有料動画編集ソフト3選
●Adobe Premiere Pro
●Final Cut Pro
●Filmora
ぜひ、参考にしていただき、無料トライアルなどで実際に触ってみながら選んでいってくださいね。
もしあなたが、
「これから動画編集という複業で収入を得ていきたい」
「YouTube動画の編集ができるようになりたい」
とお考えであれば、こちらの無料動画プログラムがお役に立つと思います。
動画編集で収入を得ていくための方法や、動画編集を実演した動画が無料でご視聴いただけます。以下をタップし、LINE友だち登録をすると無料体験できます。