Premiere Pro(プレミアプロ)で動画編集をするのに欠かせないのが、エフェクトです。
しかし、エフェクトをかけてみたはいいものの、見た目がイマイチだったから削除したいという場合もありますよね。
そんな時のために、エフェクトを削除する方法をいくつか紹介したいと思います!
この記事では、
- エフェクトコントロールから1つずつ削除する方法
- クリップのエフェクトを全て削除する方法
- 複数のクリップのエフェクトを一括削除する方法
- エフェクトを一時的に無効化する方法
を解説していきます。
どれも覚えておくと動画編集の効率がグンと上がる方法なので、ぜひ使えるようになりましょう!
それでは、プレミアプロのエフェクトを削除する方法を見ていきましょう!
プレミアプロのエフェクトを削除する方法
プレミアプロのエフェクトを削除する方法を解説していきますね!
ここでは、
- エフェクトコントロールから1つだけ削除
- クリップのエフェクトを全て削除
- 複数のクリップのエフェクトを一括削除
の3つの方法を紹介します!
エフェクトコントロールから1つずつ削除
まずは、エフェクトコントロールから1つずつ削除する手順を解説します。
おそらく1番よく使う方法なので、しっかりできるようになっておきましょう!
今回は、映像クリップにかけた『クロップ』のエフェクトを削除していきます。
①削除したいクリップを選択する
まずは、タイムライン上にあるエフェクトを削除したいクリップを選択ツールで選択します。
このとき複数のクリップを選択してしまうとうまくできないので、必ず1つだけ選択するようにしてください。
すると、エフェクトコントロールパネルに、クリップに適用されているエフェクトが表示されます。
②エフェクトコントロールから『クロップ』を選択→『Backspace』
エフェクトコントロールパネルの中から削除したいエフェクト名をクリックして選択します。
選択した状態で、BackspaceキーもしくはDeleteキーを押してください。
『クロップ』がエフェクトコントロール上から消えましたね。
これで、エフェクトの削除が完了です!
クリップのエフェクトを全て削除
次に、クリップのエフェクトを全て削除して、最初の状態に戻す方法を紹介します。
エフェクトコントロールから1つずつ消して行ってもいいのですが、数が多くなるとまとめて削除したいですよね!
①削除したいクリップを選択する
まずはタイムライン上の、エフェクトを削除したいクリップを選択します。
先ほどと同様に、必ず1つのクリップだけ選択されていることを確認してください。
②クリップを右クリック→属性を削除
選択したクリップを右クリックして、『属性を削除』を選択します。
もしくは、エフェクトコントロールパネルメニューの『エフェクトを削除』でも可能です。
③全てのエフェクトにチェックを入れて『OK』
『属性を削除』が表示されるので、全てのエフェクトにチェックが入っていることを確認してください。
この状態で『OK』をクリックすれば全てのエフェクトが削除されます。
モーションや不透明度などを設定していた場合は、設定した数値のみ初期化されます。
【補足】『属性を削除』でチェックしたエフェクトのみ削除される
ちなみに、『属性を削除』ではチェックしたエフェクトのみ削除される形なので、この中から1つだけ選択して削除することも可能です。
逆に、モーション設定だけは残しておきたい!と思ったら、モーションのチェックのみ外しておけばいいですね!
使えるとかなり便利なので、ぜひ覚えておきましょう!
複数のクリップのエフェクトを一括削除
複数のクリップに設定したエフェクトを一括で削除する方法を解説します。
下記画像は、
- クロップで上下に黒枠
- プロセスアンプでモノクロ(彩度→0)
といったエフェクトを全てのクリップに設定した状態です。
ここから、『プロセスアンプ』のみを削除していきましょう。
『クリップを1つずつ選択してクロップを削除』をそれぞれのクリップでやろうと思うと、少し手間ですよね。
そんなときのために、複数のクリップに設定したエフェクトを一括で削除する方法を紹介します!
①クリップを全て選択→右クリック→属性を削除
まずは、エフェクトを削除したいクリップを全て選択します。
選択したクリップの上で右クリックをして、『属性を削除』をクリックします。
②削除したいエフェクトのみチェック→『OK』
今回は『プロセスアンプ』のみを削除するので、それ以外のチェックは全て外します。
『プロセスアンプ』だけにチェックが入っていることを確認して、『OK』をクリック。
すると、全ての映像クリップからプロセスアンプが削除されました!
クリップを1つずつ選択するよりも、かなり楽ですよね!
今回のようにクリップが3つのみだとそこまで変わらないかもしれませんが、実際の動画編集ではもっとたくさんのクリップに分かれていることが多いです。
ぜひ、この方法でエフェクトの一括削除をできるようになっておきましょう!
プレミアプロのエフェクトを一時的に無効化する方法
最後に、プレミアプロのエフェクトを一時的に無効化する方法を紹介します。
エフェクトがある状態とない状態を見比べたい、という場合に使えますね!
まずは、クリップを選択してエフェクトコントロールパネルを開きます!
エフェクト名の左にある『fx』をクリックすることで、エフェクトのオン・オフを切り替えることができます。
fxが斜線で消されている状態が、オフ(エフェクトが無効化されている)状態です。
エフェクトを適用させるかどうか検討するときに、わざわざ削除しなくても確認できるので便利ですね!
まとめ
さて、今回はプレミアプロのエフェクトを削除する方法を解説してみました。
どの方法も、動画編集をするにあたって必要になってくるものだと思います。
特に複数のクリップから一括削除する方法は、やり方を知らないとかなりの時間をロスしてしまいますよね。
ぜひ、今回紹介した4つの削除の方法は使えるようになってくださいね!
週末動画クリエイターでは、このような実戦で使える動画編集方法をたくさん紹介しています。
初心者の方が動画編集をお仕事にしていけるようサポートしているので、始めたばかりの方でも安心ですね。
ご興味がある方は、ぜひ無料LINE登録をしてみてください!