スクールを決めた理由は何ですか?
現役のデザイナーさんに教えてもらえて、直接質問ができるという点です。デザインって結構日々進化するものだと思うんですけれども、現役を引退された先生に教えていただけるもので、過去のデザインだったり、昔の方法なんじゃないかなというふうに思うんです。
デザインの考え方や操作方法だけではなくお客さんにデザインを渡すときとかにどうしたらいいのかとかわかんないときに、幅広く質問できるって言うのはとてもありがたい環境だなと思ったのでここに決めました。
スクールに入ってみてどうですか?
小山さんもすごい気さくに話してくださいますし、色んな方面のアンテナを張っていらっしゃる方なので、月2回勉強会があるんですけども、その時のフリートークの時間をすごい楽しみに且つ勉強にもなっていて、楽しく勉強できています。
動画でのレッスンもどんな感じなんだろうなっていうふうに思ってたんですが、上手くできない部分とかも止めて見直せますし、小山さんが操作されている画面を見ながら勉強してるんですけど、そういうプロの方の操作している画面を見られるんで、とても効率よく作業を進めることができてます。
添削や質問に対するレスポンスも、お返事いただくまでに数日かかるんだろうと思っていたんですが、そのあたりもすごい早く対応してくださるので助かってます。
デザインが進まないとき工夫していることは?
ヒアリングやリサーチ不足をまず疑うようにしています。
なんとなくこれで要素がそろってデザインできるかなと思って、いざ手を動かしてみるんですけど、その時に思うように進まないことって結構あるんですが、なにかの要素が足りてないのかなっていうのを改めて見直して、素材を集め直すことで解決することが多いなっていうふうに感じています。
案件の獲得はできていますか?
おかげさまで本業とは別で2ヶ月目で30万円分ほどお仕事をいただくことができました。
私はもともとアパレル業界と空間装飾の業界でデザインをしていたのですが、そういった自分の得意分野だったりとかwebデザインやグラフィック以外の興味のあるジャンルで、コミュニケーションをとっていると自然とお願いされることが多くなりました。
お仕事をいただくことで忙しくなった分、時間の使い方がうまくなったなというふうに思います。
今後の目標は何ですか?
今は会社で別のデザインをしているんですけど、将来的にいろんなデザインんでちょっと器用貧乏にならない程度にいろんな収入の柱を立てて独立したいなというふうに考えています。
スクール入学を考えている方に一言
正直なところ確かにお金はかかると思うんですけれども悩むぐらいなんだったらもうスクール決められた方がいいんじゃないかなっていうふうに思っています。
なぜかっていうとなんかやる気さえあれば自分でどんどん進めていけるカリキュラムの内容なのでどんどんやっても行けますし、小山さんに質問できる環境が本当に整っているので、正直言い方悪いんですけど元は取れるっていう風に感じます。
半年経ってさらに学びたいなって思ったらそれぞれの勉強の仕方に合わせて延長するも一つの手だと思いますし、自分で勉強の仕方を変えるのも一つの手だとおもいます。
最初ってなんかもう土台がないからどうやって勉強していいかとかって分からないと思うんですね。
なんかそういう意味でもこのスクールはすごいカリキュラムもそうですし、サポート体制も整っていると思うのでオススメです。