フリーランスの職種としてだけでなく、会社員の副業としても人気を集めるWEBライター。
しかし、いざ始めようと思っても「未経験でもWEBライターになれるのだろうか?」、「興味はあるけれど何から始めたら良いのか分からない」などと躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、WEBライターになるのが簡単な理由を3つご紹介したうえで、仕事を取るための具体的な方法や準備などについて詳しく解説します。
この記事を読むことでWEBライターとして仕事を手に入れるまでの流れをイメージできるようになりますので、「これからWEBライターになりたい」とお考えの方は最初のステップとしてぜひご活用ください!
未経験でもWEBライターになるのは簡単!3つの理由とは?
WEBライターが職種として人気がある理由には、サイト制作やWEBデザイン等に比べ「敷居が低い」という点が挙げられます。
まずはなぜWEBライターは未経験でも簡単なのか、主な理由を3つご紹介しましょう。
- 誰にでも文章力はある
- 資格がほとんど必要ない
- 初期費用がほとんどかからない
理由 1:誰にでも文章力はある
WEBライターは文字通り「インターネット上の記事を書く」お仕事ですが、文章を書く力は誰にでも備わっています。
「文字を書くのは苦手」と思っていても、読書感想文やレポートを書いた経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
もちろんライティングのスキルを身に付けるために勉強することは大切ですが、始めるために特別なスキルが要らないというのは大きなメリットでしょう。
理由 2:資格がほとんど必要ない
WEBライターになるためには、資格もほとんど必要ありません。
「WEBライティング能力検定」や「WEBライティング技能検定」といった資格は存在しますが、知名度も決して高くないことから、アピールポイントとしては効果が薄いのが現実です。
もちろんキャリアアップのためにこうした資格を取るのは効果的ですが、「まずWEBライターとしての最初のステップを踏み出したい」という方は、「後で取れば良い」という認識で問題ありません。
理由 3:初期費用がほとんど掛からない
WEBライターになるために必要なものと言えば、パソコンとインターネット環境くらいです。
言い換えれば、既にほとんどの方がWEBライターに必要な道具をお持ちかと思いますので、初期費用はほとんどかかりません。
ライティングスキルを上げるための本や教材、PC周辺機器などが後々必要になるケースもありますが、それでも他の業種に比べると、必要コストは圧倒的に低いと言えるでしょう。
WEBライターになるには?フリーランス・副業として仕事を取る方法
フリーランスや副業としてWEBライターのお仕事をするには、大きく分けて2つの方法が存在します。
WEBライターで仕事を取る方法 1:クラウドソーシングを利用する
最も一般的な方法が、クラウドソーシングサイトを利用するという方法です。特に大手のCrowd WorksやLancersは、ご存知の方も多いことでしょう。
こうしたクラウドソーシングにはライティング案件が多数掲載されており、案件に応募して合格すれば、あっという間にWEBライターとしての活動を始めることができます。
〈WEBライターになるための簡単5ステップ〉
- 書けそうな案件を探す
- 条件を確認し、応募する
- テストライティングに挑戦する(場合によっては必要なし)
- 契約に同意し、記事を執筆する
- 納品して、クライアントの検収後に報酬を受け取る
WEBライターで仕事を取る方法 2:企業の一般募集に応募する
もう一つの方法は、企業が一般募集しているWEBライター職に応募するという方法です。
「ライター 募集」と検索すれば様々な企業の募集画面が出てきますし、気になる会社があれば「○○(会社名) ライター募集」と検索しても良いでしょう。
クラウドソーシングに比べて仕事を探す手間がかかり、難易度も上がりますが、それだけ報酬も高くなる傾向にあります。
WEBライターになるための準備 | まずはブログがおすすめ
いきなりクラウドソーシングや企業に応募しても、初めのうちはなかなか案件が取れずに苦労するもの。
「未経験でも仕事が取れるようになる方法はないだろうか?」とお困りの方は、まずはブログから始めてみることをおすすめします。ここではブログを始めることで得られる3つのメリットについて解説しましょう。
- 基本的な文章力が身に付く
- ワードプレスのスキルが身に付く
- 仕事に応募するための実績になる
基本的な文章力が身に付く
ブログを始めれば、当然のことながら文章力を磨くことができます。初めのうちは言葉にするのが困難に感じられるかもしれませんが、慣れてくれば1時間あたりに書ける文字数も必然的に増えていきます。
まずは自分の好きなことや経験を活かせることなど、身近なテーマから初めてみることがおすすめです。
また、初期費用をかけたくないという方は、はてなブログなど無料のブログから始めてください。
ワードプレスのスキルが身に付く
本気でWEBライターになりたいとお考えの方は、有料のワードプレスを用いてブログを始めてみるのも良いでしょう。
ワードプレスとは、インターネット上に記事を入稿するためのソフトウェアのことを指します。
実際、WEBライティングの案件にはワードプレスへの入稿が必須とされている案件も多く、ワードプレスを使いこなせるとそれだけで大きなアドバンテージになります。
仕事に応募するための実績になる
自分なりにブログの記事を積み重ねていけば、クラウドソーシングや企業に応募する際に実績として活用することができます。
同じ「未経験」でも、全くサンプルのない人と、サンプルとしてブログ記事を提示できる人とでは、クライアントからの安心感も全く違います。
月間PV数を提示できればベストですが、いきなり未経験からPV数のあるブログを作るのは至難の業。
まずは「こういう文章を作成できますよ」という意味で、文章の質にこだわって記事を執筆してみてください。
WEBライターには将来性もメリットもある
インターネットの普及に伴い、自社メディアを活用して集客を図る企業は増加傾向にあります。そのため、WEBライターの需要は今後も拡大していくことが予想されます。
また、WEBライターとして安定した収入を得られるようになれば、時間と場所に捉われず、自由なライフスタイルを実現することができます。
副業としてWEBライターをお考えの方は、実績を積むことでフリーランスに転向する可能性も生まれることでしょう。
WEBライターに興味がある方は、ぜひこの記事を参考にして、WEBライターとしての新しい一歩を踏み出してみてください。
また、オンラインビジネスラボでは2021年4月よりWEBライターコースを開始します。ぜひこちらのLINEに登録をして、無料オンライン講座を受けてくださいね!