ブログを始めてみたは良いものの、なかなかアクセス数が伸びずに悩んでいませんか?
アクセス数が伸びないと、「このまま収益化できずに終わってしまうんじゃないか」などと不安になってしまいますよね?
そこでこの記事では、ブログのアクセス数が伸びない5つの原因や、アクセス数と収益の目安などについて解説します。
5つの原因さえしっかり改善すれば、数か月後にはブログのアクセス数が必ずや伸びていますので、ブログ初心者の方はぜひ参考にしてください。
ブログアクセス数の目安はどのくらい?
ブログのアクセス数が伸びないと、「アクセス数が少ないのは自分だけじゃないか?」とつい周りが気になてしまうもの。
そこでまずは、ブログのアクセス数の目安がどの程度なのか、記事数や収入と絡めて解説します。
ブログアクセス数と記事数の目安
まずはブログのアクセス数と記事数の目安に注目してみましょう。
一般的に、ブログのアクセス数を伸ばすのに必要な記事数は30本と言われています。
- 10記事:月100PV以下
- 30記事:月100~1,000PV
- 50記事:月1,000~5,000PV
- 100記事:月5,000~30,000PV
こちらは、記事数とアクセス数の主な目安です。
もちろん、ブログのジャンルや内容によってアクセス数は大きく変動しますが、初心者がブログを始める場合はまず上記を参考にすると良いでしょう。
知名度も無く、記事数も少ない初めのうちは、アクセス数が伸びないのは当然のこと。50記事、100記事と積み重ねていけば、やがてアクセス数も伸びていきますよ!
ブログアクセス数と収入の目安
ブログを既に持っている方は「いずれ収益化したい」と思って始めた方がほとんどでしょう。そこでここでは、アクセス数と収入の目安をご紹介します。
- 月5,000PV以下:月0~5,000円
- 月10,000PV以下:月5,000~10,000円
- 月50,000PV以下:月10,000~50,000円
- 月100,000PV以下:月50,000~100,000円
こちらは、アクセス数と収入の目安です。
収益化するまではかなりの作業時間が必要ですが、収益化すれば1PV=1円程度で推移することがお分かりでしょう。
「〇〇記事書いたのに、まだ収益化できない」と悩む方は少なくありませんが、初心者の方は、まずは月10,000PV(1日約300PV)を目指すのがおすすめです。
【初心者必見】ブログのアクセス数が伸びない5つの原因
「ブログを始めたのにアクセス数が伸びない」とお悩みの場合、原因としては主に以下の5つが考えられます。
- 記事数が少ない
- タイトルのインパクトが弱い
- 検索意図にあっていない
- 文章が読みにくい
- コンテンツがありきたり
初めのうちは簡単にアクセス数は伸びませんが、以下の5つを徹底すれば、いずれアクセス数が急激に伸びることも十分に期待できますよ!
原因 1:記事数が少ない
アクセス数が伸びない一番の原因は、記事数が圧倒的に少ないことです。
先ほどご紹介した通り、アクセス数を伸ばすにはまずは30記事が目安とされています。
その後も50記事、100記事と記事数を積み上げていけば、必ずやアクセス数は増加していくものです。
もし記事数が30本以下の場合は、あまりアクセス数を気にする必要はありません。
原因 2:タイトルのインパクトが弱い
記事数が50本以上なのに、なかなかアクセス数が伸びない場合、まずはタイトルを再考してみましょう。
特に、検索1ページ目に表示されているのにアクセス数が極端に少ない場合、タイトルを変えるだけでアクセス数を伸ばせる可能性が十分にあります。
- キーワードが入っているか
- 具体的な数字は入っているか
- 読者の目に止まるようなインパクトがあるか
以上の3点を考え直すだけで、記事のクリック数が飛躍的に上昇する可能性があります。
ただし、記事の内容と矛盾する誇大タイトルを付けるのはいけません。記事の内容に合う範囲で、できる限りインパクトのあるタイトルを考えてみましょう。
タイトルの付け方はこちらの記事が参考になります。
原因 3:検索意図にあっていない
狙ったキーワードで検索順位が上がらない場合、キーワードの検索意図からずれている可能性が高いと言えます。
読者の悩みを解決することができなければ、検索上位に上がらないのはもちろん、アクセス数が増えることもありません。あらためて検索上位の記事を分析し、読者のニーズを考え直してみましょう。
原因 4:文章が読みにくい
文章の読みやすさは、ページの滞在時間などSEO的な観点にも大きく関わってきます。
言い換えれば、どれだけ有益な情報でも、読みづらければ読者やGoogleからの評価も下がってしまうのです。
- 結論を先に持ってきているか
- 重要部分は目立つようにしたか
- 同じ語尾が続いていないか
- 十分な改行ができているか
- 画像やイラストの挿入は十分か
この5点を改善するだけでも、文章の読みやすさを大きく改善することができます。
特に、ブログでは結論を最初に持ってくることが重要ですので、PREP法を身に付けることをおすすめします。
PREP法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックください。
原因 5:コンテンツがありきたり
最後に、記事のコンテンツも見直してみましょう。
例えば「ダイエット 方法」というテーマの記事が「食事制限をしましょう」「運動をしましょう」といった内容であれば、読者にとって新鮮さはありません。
一方、「〇〇(食材名)がダイエットに効果的」となれば、読者も内容が気になってクリックすることでしょう。
- オリジナリティは出ているか
- 読者の興味を引く内容か
- 根拠となるデータを引用できているか
この3点を改めて見返し、コンテンツの斬新さや信ぴょう性を追求してみましょう。
5つの原因を改善すれば、ブログのアクセス数は自然と増える
「ブログのアクセス数が伸びない」と悩んでいる方は、まずは記事数が圧倒的に少ないことがほとんどです。
まずは30記事、続いて50記事、100記事と、まずは地道に記事数を増やしていくことを意識しましょう。
この記事で解説した5つの原因を押さえて記事を積み重ねていけば、50記事や100記事に到達したときにPV数や収益も十分に伸びていることでしょう。
収益化できるまで我慢の時間かもしれませんが、ブログで活躍する将来像をイメージし、着々と記事を積み重ねてくださいね!
オンラインビジネスラボでは2021年4月よりWEBライターコースを開始しました。
ぜひこちらから無料LINE講座の登録をして、WEBライターとして一歩を踏み出しましょう!