クラウドワークスといえば、在宅での仕事探しにぴったりなサービスです。
でも、初めて利用しようとなると、仕事の流れがどんなものなのか不安に感じますよね。一体どのようにして仕事を始めればよいのでしょうか?
この記事を読めば、クラウドワークスの仕事の流れを事前につかむことができますよ!
WEBライター初心者でも戸惑うことなく仕事を開始することができるようになりますね。
それでは早速、クラウドワークスの仕事の流れを見ていきましょう。
クラウドワークスでの仕事の流れ
それでは早速、クラウドワークスでの仕事の流れを見ていきたいと思います。
クラウドワークスといえば、多くの受発注者が利用しているクラウドソーシングサイトですね。
ここでは
- 検索方法
- 応募方法
- 契約締結
- 打ち合わせ〜納品までの流れ
- 納品〜相手の検収手続き
をご紹介したいと思います。
検索方法
まずは案件の検索方法を見てみましょう。
クラウドワークスにログインし、上の『仕事を探す』をクリックします。
今回はWebライティングの仕事を探す例で見ていきましょう。
仕事カテゴリの中から『ライティング・記事作成』を選択します。
更に小カテゴリの中から『ブログ記事作成』もしくは『記事・Webコンテンツ作成』を選びましょう。
絞り込み検索を使えば、『未経験者可』の案件のみを表示させることも可能です。
案件名に『未経験者可』『初心者歓迎』と書いてある案件もありますよ。
最初はそういった案件の中から、自分にできそうな案件を探してみるといいでしょう。
応募方法
案件の中で気になるものがあれば、応募してみましょう。案件の内容、仕事の詳細を確認して、問題なければ応募に移ります。
案件ページの右側にある『応募画面へ』をクリックしましょう。
募集条件・仕事の詳細の下に、『応募する』という入力欄が表示されます。
仕事の詳細の中で応募方法に指定がある場合は、その方法に従って入力を行ってください。
入力が完了したら、下の応募するをクリックし、クライアントからの連絡を待ちましょう。
契約締結
応募後、クライアントからの連絡がくれば、契約の締結となります。提示した条件で問題がなければ、そのまま契約の締結となるでしょう。
違いがあっても、クライアントが修正し、条件の提示を行ってくれます。問題なければ、そのまま契約を結びましょう。
打ち合わせ〜納品までの流れ
契約締結後は、記事作成に向けて打ち合わせを行っていきます。
ターゲットなど、記事作成に必要な部分はしっかり確認しておきましょう。記事作成に欠かせない設定もここで行っていきます。
なお、メッセージのやり取りもクラウドワークス上で行うことができます。
「クラウドワーカー(受注者)メニュー」のバーの「メッセージ」をクリックしましょう。
「ステータスで絞り込み」の中から「契約」を選択すると、現在契約中の相手とのメッセージのみが表示されます。
クライアントとのメッセージページを開き、下にスクロールするとメッセージの入力欄が表示されます。
それまでのやり取りも全てこのページで確認ができますよ!
ちなみにこのメッセージボックスには、右上のメールマークからもアクセス可能です。
メールアドレスやLINE IDの交換もなく、やり取りができるわけなんですね。個人情報の観点から見ても安心して利用できます。
打ち合わせが終わると、いよいよ記事の執筆に移ります。
マニュアルが用意されている場合がほとんどですので、それに沿って記事を作成しましょう。
とはいえ、打ち合わせとマニュアルだけではどうしても分からないところが出てきます。少しでも疑問に思う点があれば、クライアントに確認をしてみてくださいね!
記事の執筆後、納品を行うようになりますが、修正が必要となる可能性もあります。その場合もメッセージ上で修正点を打ち合わせるようになりますよ。
場合によっては、最終納品までに何度かこのやり取りを繰り返し、OKがもらえれば校了となります。
納品〜相手の検収手続き
続いては記事の最終納品と検収手続きを見てみましょう。
クラウドワークスでは、このサービスを介入して報酬が支払われます。そのため、クラウドワークスで納品作業を進めなければ、報酬の支払いが行われません。
記事の校了の際に、クラウドワークスで『納品』ボタンを押し、納品作業を完了させましょう。
その後、クライアントが検収手続きを行えば、報酬の支払いが行われます。
以上がクラウドワークスでの仕事の流れとなります。
まとめ
今回はクラウドワークスでの仕事の流れをご紹介しました。
オンライン上で全てが完結するので、安心して利用できるクラウドワークス。
通常の会社務めとは勝手が違うので、難しく思えてしまうかもしれませんね。ですが、慣れてくると非常に簡単なんですよ。
クラウドソーシング上でやり取りもできるので、個人情報の観点から見ても安心して利用できますね。
企業が仕事募集をかけていることもありますし、ジャンルも様々です。
まずは自分に向いていそうな仕事を探してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
こちらのLINE講座では初心者が仕事を取る方法や仕事が舞い込むプロフィール術、単価を上げる交渉のコツなどもプレゼントしてます。
登録して高単価の仕事が舞い込む売れっ子ライターになってくださいね。