週末WEBライター講師の山崎涼です。
「ブロガー」という言葉があるように、ブログで生計を立てている人は少なくありません。
とは言え、「どうやったらブログで稼げるようになるの?」といまひとつ仕組みが分かっていない方も多いでしょう。
この記事では、ブログを収益化する3つの方法、より収益化しやすいブログのはじめ方などを初心者向けに分かりやすく解説します。
「今さらブログで稼ぐなんて難しい」という声もありますが、ポイントさえ押さえればブログの収益化は決して難しいことではありません。
「将来的にブログで収益を得たい」とお考えの方は、ぜひ最短距離で収益化するためのノウハウを身につけてくださいね!
ブログで収入を得る方法は主に3つ | 広告の仕組み
まずはじめに、どうやったらブログで収入を得られるようになるのか、メインとなる3つの方法をご紹介しましょう。
難易度 | 報酬 | 特徴 | |
Google Adsense | 低 | 低 | 初心者でも始めやすい |
ショッピングモール系アフィリエイト | 中 | 中 | 比較的売りやすい |
アフィリエイト | 高 | 高 | セールスライティングのスキルが必要 |
いずれもブロガーの間では「定番中の定番」とされる方法です。
月に何百万単位で稼ぐブロガーもこの3つの方法を実践している人が多いので、まずは3つの方法を理解してスタート地点に立ちましょう。
1. Google Adsense
ブログの収益化において最もシンプルなのが、Google Adsenseです。
これはサイトを登録するとGoogleが自動で広告を表示してくれるもので、ユーザーが広告をクリックすると、サイト運営者に報酬が支払われる仕組みとなっています。
気になる報酬ですが、広告によってまったく異なるため一概に定義できません。月あたりのPVとGoogle Adsenseでの報酬は、およそ下記の通りとなります。
月間PV数 | 報酬の目安 |
1,000PV | 200円~500円 |
5,000PV | 1,000円~2,500円 |
10,000PV | 2,000円~5,000円 |
30,000PV | 6,000円~15,000円 |
50,000PV | 10,000円~25,000円 |
100,000PV | 20,000円~50,000円 |
Google Adsenseを利用するためには、まず所定の審査をクリアしなくてはなりません。
審査の基準は公表されていませんが、まずはブログ記事を10本ほど書いてから審査を受けると通りやすくなると言われています。
2. ショッピングモール系アフィリエイト
ショッピングモール系アフィリエイトとは、Amazon、楽天などの大手ショッピングモールを経由して商品を宣伝し、ユーザーが購入することで報酬を得る方法です。
それぞれ登録すべきプログラムは下記のとおりです。
- Amazon:Amazon アソシエイト・プログラム
- 楽天:楽天アフィリエイト
報酬は商品のジャンルにより異なりますが、およそ数%ほど。たとえば1,000円の商品が売れたら報酬は数十円程度ですが、10,000円の商品が売れると報酬は数百円となります。
それぞれリンクを設定するのは比較的簡単ですが、商品を売ることは決して簡単ではありません。
ただリンクを貼り付けるだけでなく、商品の魅力を上手に読者に伝える技術が必要です。
3. アフィリエイト
ブロガーが稼ぐ手段として最も「王道」なのが、アフィリエイト。
ASPと呼ばれるアフィリエイト向けのサイトから掲載したい広告を選択し、商品が売れた際にブロガーに報酬が支払われる仕組みです。
アフィリエイトは一件あたりの単価が高いのも特徴で、平均して1件あたり数千円、高いものだと数万円の報酬を得ることも十分に可能です。
世の中の有名ブロガーの多くは、こうした高い単価報酬を毎月何百件、何千件と得ることで、大きな収入を可能にしています。
ただし、初心者がいきなりアフィリエイトで収益化することは、決して簡単なことではありません。
商品の魅力を読者に伝えながら、購入までの導線をつくるセールスライティングのスキルが必要となります。
ブログは時代遅れ? 収益化に必要なスキル
Youtubeをはじめとする動画サービスの飛躍に伴い、「ブログは時代遅れ」とする意見も目立つようになりました。
しかし、結論から言うとブログを収益化することは現在でも決して難しいことではありません。
ここではブログを確実に収益化していくためのポイントを解説していきましょう。
ブログは今からでも十分に稼げる
毎月多額の報酬を得ている有名ブロガーたちは、確かにブログ歴が10年を超えるような「ベテラン」が多いのは事実です。
しかし一方で、ブログを開始して1年程度でも、生活費に十分なほどの収入を得ているブロガーはたくさんいます。
実際、ブログ収益化の鍵となるアフィリエイト市場は、年々拡大傾向にあります。言い換えると、「ブロガーがたくさんいるからアフィリエイトも飽和状態」なんてことはありません。
ブログを始めてみたいと思っている方は、「どうせ今からじゃ遅い」と諦めてしまうのではなく、「今からでも十分に間に合う」ということを念頭に置いておきましょう。
ブログを成長させるために必要な知識
ブログ初心者がブログを収益化するまでには、それなりに時間がかかるのも事実です。
特に文章を書くことに慣れていない人は、下記の3つのスキルを優先的に身につけるようにしましょう。
- ライティングスキル:読者に分かりやすい文章を書くテクニック
- SEOライティング:Google検索上位に表示させるテクニック
- セールスライティング:読者の購買意欲を掻き立てるスキル
いきなり3つを同時に習得しようとするのではなく、ライティングスキルから段階的にステップアップしていくことが大切です。
SEOライティングによって記事を上位表示させ(集客)、セールスライティングによって商品を売る(販売)ことが、ブログ収益化の正攻法と言えます。
一般人の日記ブログは難しい
「ブログ」と聞いて芸能人が書くような日記ブログを連想する方もいるかもしれませんが、一般人の日記ブログは収益化にはあまり向いていません。
もちろん長期的にファンを獲得すれば収益化も十分に可能ですが、もともと有名な芸能人でもない限り、一般人の日記ブログは興味を持ってもらえないのが現実です。
日記ブログは書くのも簡単で、SEOライティングやセールスライティングの知識も必要ありません。しかしその分、収益化するのは非常に難しいということを事前に頭に入れておきましょう。
【初心者向け】収益化ブログのはじめ方
これからブログを立ち上げようと検討している人向けに、特に収益化しやすいブログのポイントを解説します。
特にジャンル選びはあとになってから変更することが難しいため、よく考えてから選ぶようにしましょう。
稼げるジャンルを選ぶ
ブログを立ち上げるうえで、まず最初に考えなくてはならないのがジャンルです。特にアフィリエイトで高単価になりやすいジャンルは、下記が挙げられます。
- 投資FX
- クレジットカード
- 脱毛
- 光回線・携帯キャリア
- プログラミングスクール
- 英会話
- 転職
- 不動産
いずれも1件あたりの単価が万単位で、一気に収益を増やしやすいメリットがあります。
しかし一方で、企業サイトやトップブロガーなどの強敵が多いのも事実。いわゆるレッドーオーシャンになっているジャンルも多く、新規参入ではなかなか収益化は厳しいと言われています。
稼げるジャンルを選ぶのも大切ですが、稼ぐことばかりを考えてブログがつまらなくなってしまっては本末転倒です。
収益化と自分の興味とのバランスを上手く保ちながら、継続しやすいジャンルを選ぶようにしましょう。
記事数を増やす
ジャンルを決めたら、まずはどんどん記事を作成していきましょう。はじめの10記事までは書くのに時間がかかるかもしれませんが、次第に執筆スピードも上がってくるはずです。
ブログの収益化の目安としては、一般的に「まずは100記事」と言われています。
SEO的に評価されるようになるには最低でも2~3ヶ月はかかりますので、初めのうちはあまり結果を気にせず継続することを意識しましょう。
リライトする
100記事ほど書き終えたら、思うように上位表示されない記事をリライトしていきます。
キーワードは適切か、内容に過不足はないかなどをチェックし、読者の検索意図に沿ったコンテンツを再考しましょう。
また、「PVは多いけど販売がいまひとつ」という記事は、セールスライティングが甘いことが原因と考えられます。
読者のニーズに訴求できているか、導線は適切化などを再考すれば、一気に収益化できる可能性は高いといえるでしょう。
ブログで稼ぐためには継続あるのみ
収益化を夢見てブログを始める方は多いですが、ブログは始めてすぐに収益化できるというものではありません。
記事を上位表示させるのに最低でも2~3ヶ月、記事を100記事制作するには毎日更新でも3ヶ月以上はかかります。
そのため、最初の2~3ヶ月は結果を気にすることなく、とにかく継続することが大切です。
ポイントを押さえて記事を書き続ければ、数カ月後に必ずや結果がついていくることでしょう。
焦ることなく確実にスキルを身につけ、ぜひブログで収入を得る生活を目指してくださいね!
オンラインビジネスラボでは2021年4月よりWEBライターコースを開始しました。
ぜひこちらから無料LINE講座の登録をして、WEBライターとして一歩を踏み出しましょう!